mimi HOUSE
 mimi HOUSE - 掲示板 ヘルプ

ホーム > オーディオビジュアル
初心者向け、よくある質問

D1,D2,D3,D4って端子は何が違うの?
対応している信号の違いです。
 
D端子規格表
480i 480p 1080i 720p 1080p
D1 × × × ×
D2 × × ×
D3 × ×
D4 ×
D5

480i
フツーの放送(フジテレビとか日本テレビとか、いわゆる地上波)、アナログBS(NHK2チャンネルとWOWOW)、CSスカパー、Playstation&PS2、スーファミ、Nintendo64等のゲーム機は480i。
接続にはD端子ケーブル、コンポジットビデオケーブル(黄赤白のケーブルね)、S端子ケーブル(同じく黄赤白)を使う。要するに今まで使っていた信号だから画質も今までといっしょ。
パソコンの感覚だと640x480ピクセル表示、ただしちらつきが激しく細かい字は読めない。

480p
ゲームキューブ、BSデジタル放送、Xboxが対応している信号。プログレッシブ信号とも言われる。
接続にはコンポーネントケーブル(青緑赤)またはD端子ケーブル使用。別途音声ケーブル(赤白)が必要。ちらつきのない、パソコンちっくな画面になる。
パソコンの感覚だと640x480ピクセル表示。

1080i
BSデジタルハイビジョン放送の信号。解像度が高く、とってもキレイす。
パソコンの感覚だと1960x1120ピクセル。目立たないが原理上ちらつきがある。

720pと1080p
対応ソースは今のところナシ。将来「地上波デジタル放送」が開始されると使われる予定?

まとめ: D3端子があればとりあえずOK。D1だけ付いてても意味ナシ。
 

480iとか480pとか、何よ?
480iとは、240本の横線で構成されてる画面を交互に表示して480本の横線で構成されてるように見せること。iはインターレース表示(飛び越し走査、交互に表示すること)を意味する。
480pとは実際に480本の横線で画面を描くこと。pはプログレッシブ表示を意味する。
同様に、1080iとは540本の横線で構成されてる画面を交互に表示。これがハイビジョン映像。
720pとは実際に720本の横線で画面を描くこと。pはプログレッシブ表示を意味する。
(※実際は横線とは言わずに走査線といいます)

まとめ: 上位信号対応テレビは売られているが、現在使われてるのは480i 480p 1080i ってこと。
 

480iと525i(720pと750p、1080iと1125i)は違うの?
実際に表示される走査線が約480本で、規格上は525本の走査線がある。なので480iとも525iとも呼ばれる。どちらも使われるため少々やっかい。
 
プログレッシブテレビって?
480p以上の信号を入力できるテレビ。たいていの場合、一般の放送(=480i)も内部で480p等の高画質な信号に変換して表示するから、ちらつきが消えてフツーのテレビよりはキレイにうつる。

まとめ: テレビは長く使うもの、どうせ買うならプログレッシブテレビ。ゲーム機も対応していく方向だし。
 

BSデジタルの番組って面白い?
えー、映画好きなら「デジタルWOWOW」に加入して高画質映画を楽しめます。双方向(つまり視聴者が参加できる)クイズ番組はそれなりに面白い(要電話回線接続)。メジャーリーグの試合もNHKハイビジョンでよくやってた。Musixは遅れてハイビジョンで放送してるからおすすめ。それくらいか?あとは「水着でハイビジョン」(好きなヤツは好きだろう)とか「原宿ロンチャーズ」(中高生向けワンダフル、か?)とか。世界遺産もハイビジョンでキレイです。

まとめ: 魅力不足。映画好き人間がWOWOWに入って、さらにDVHSも買うと楽しめるカモ。
 

とりあえずプログレッシブテレビだけ買っていいことありますか?
フツーの放送もそれなりにキレイに映ります。しかし、そのテレビの持つ能力の半分も出し切れていません。高画質映像ソースとしては、(a)プログレッシブ対応DVDプレイヤーを買う(b)BSデジタルチューナーを買う(BSアンテナは既存のものを共用できる場合が多い)(c)ゲームキューブ+コンポーネント接続ケーブル+対応ゲームを買ってくる という方法が考えられます。

まとめ: せっかくなのでBSデジタルチューナーをおすすめします。高い¥けど。ゲームキューブがいちばん安いか。
 

ゲームキューブをコンポーネントケーブルでプログレッシブテレビに接続したのですが、あんまりキレイになってない気がします?
ソフトを入れて、Aボタンを押したまま電源を入れてください。プログレッシブ表示にしますか?ってメニューが出てきます。(対応ソフト:ルイージマンション、ピクミン等)
 
プログレッシブテレビにしたらガンコントローラ(光線銃)を使ったゲームができなくなった?
はい、現状だと使えなくなるゲーム機がほとんどデス。
 
ガンコントローラ(光線銃)を使ったゲームはあきらめられません!
実験しました。PS2とうちのテレビPanasonic TH32FP20、ガンコン2、S端子接続、ゲームはタイムクライシス2。プレイできました♪2点計測という方法でソフト次第では対応可能なようです。
SonyのKV-32DZ950ではダメらしい(2002/1/17追記)。
 
BSデジタル放送はどうやって録画するの?
画質が落ちても構わないなら、VHSとかSVHSに録画できます。DVHS(DigitalVHS)を使うと、なんと画質を落とさずに録画できます。DVHSとBSデジタルチューナー(またはチューナー内蔵テレビ)の間は、iLinkケーブル1本で接続完了。この場合、画面上で番組表を見て録画予約可能。VHS/SVHSにつなぐ場合は黄赤白のケーブルでいままで通りに。
 
BSデジタル放送って音もイイの?
はい、サラウンド放送です。5.1チャンネル、つまり【前】右、真ん中、左【後】左右 の5チャンネル+サブウーファーです。ただし、AAC形式に対応したAVアンプが必要となります。DVDとかのドルビーデジタルorDTSとは違う形式です。AVアンプがないと、CD並のステレオ音声です。

まとめ: AAC対応AVアンプ&スピーカー5個&サブウーファー用意すると最高♪
 

ハイビジョン放送の映画を見慣れてしまうとDVDが楽しめなくなるってホントですか?
はい、既にわたくしがその状態でめっきりDVDを買わなくなりました。WOWOWで放送されるのを待ってます。グラディエーターとか、比較的高画質なDVDもあるのですが、ハイビジョンにはかないません。DVDはプロモとかを中心に買ってます。トトロとか、アニメならDVDで十分か?
 
予算がキビシイのです。どこか安い店を教えてください。
価格.comで探すとよいでしょう。ただし送料込みで比較するのを忘れずに。
 
BSデジタルチューナー内蔵テレビを買うのと、チューナーを別に買うのはどちらがいいですか?
単純に値段で比べていいでしょう。別々に買う場合は同じメーカーのチューナー&テレビにするのがベター。
 
BSアンテナ、かなり古いんですけど使えますか?
初期のBSアンテナは対応していない場合があります。うちも対応してなくて買ってきました…。ベランダが北向きだったら死ぬとこでした。南西の空が見える場所に取り付けます。
 
DVHSはどこの会社でも同じですか?
基本的にチューナー/チューナー内蔵テレビと同じメーカーの製品にするべきです。現状では。
 
テレビを替えたら最新AV機器に目覚めてしまいました。雑誌とかWebサイトを教えてください。
毎月HiViって雑誌を読んでいます。Webサイトでは、Homer-Cというサイトの「音と映像の楽しい掲示板」をチェックしてます。これらはあくまでも他人の評価ですので、最終的には自分の目や耳で判断して買いましょう。
 
AVアンプとスピーカー、どれを選べばいいの?
AVアンプは、3万以下のものから上は50万以上のものまであります。同時にスピーカー(5本)とサブウーファーを買わないと使い物にならないため、いざ買う時には結構な出費になります。スピーカー5本+サブウーファーについては、入門用としてYAMAHA等から出ているセット(¥3万くらい)をオススメ。AVアンプは、BSデジタルの音声形式AACフォーマットに対応しているものを選びましょう。もちろんドルビーデジタル、DTSの両方式にも対応しているモノになるはずですが、念のため確認。安いものだと¥5万程度?接続機器が多い人は、AVアンプの背面を見て端子が足りるか検討してから買いましょう。ゲーム機をつなげようなんて考え出すと不足しがちです。また、安いAVアンプは光/同軸デジタル入出力端子が極端に少なかったりするので、これも注意。
 
スピーカーとAVアンプをつなぐケーブルは?セットに入ってたやつでいいの?
セットのスピーカーを買った場合でも、しばらく使ったらケーブルを太いものに替えてみてください。差がわかってしまうと、ずるずると高級路線にハマっていくことでしょう♪
 
サブウーファーは床の上に直接置くの?
できればブロックとかレンガとか、重量物の上に振動しないように置きましょう。
 
なんか高い音が出てない気がするんですが?
スピーカーのケーブルにもプラスとマイナスがあります。よく確認してください。逆に接続しても音は鳴ってしまいます…。
 
ちょっといいスピーカーを買おうと思います。注意点はありますか?
普段小さなボリュームでしか使わないのに大きなスピーカーを買うのはやめましょう。サブウーファーの音は近所にタイヘン響くので、覚悟の上で使いましょう。スピーカーとAVアンプのバランスに注意。どちらが極端に良くてもダメ。CDやDVDプレイヤーからAVアンプにデジタル接続したら、AVアンプのD/Aコンバーターで音がほぼ決まります。いくら良いAVアンプでも、スピーカーがしょぼいと、ね。
 
触発されていろいろ買ったらリモコンが増えてタイヘン…!
うちでは、AVアンプに他のリモコンの信号を学習できる「学習リモコン」が付属していました。学習させるのが面倒で活用していませんが、ちゃんと設定すればひとつのリモコンでコントロールできるようになります。「学習リモコン」を単体で買おうとすると、ヤケに高い¥のでおすすめできませぬ。
 
DVDプレイヤーはPS2で済ませるつもりなのですがダメですか?
PS2とプログレッシブテレビをコンポーネントケーブルかD端子ケーブルで接続しているなら、まぁOKでしょう。〜3万程度のDVDプレイヤーを買うくらいならPS2で済ませていいのでは。高級(プログレッシブ)DVDプレイヤーは調整項目が多いので、自分好みの画質に調整できます。節約したお金でBSデジタルチューナーを買いましょう。
 
以上、よく知人に質問されることをお答えしてみました。



Copyright (C) 2003 みみーはうす All Rights Reserved.