mimi HOUSE
 mimi HOUSE - 掲示板 ヘルプ

ホーム > オーディオビジュアル >
AV機器
大学生になって一人暮らしを始めたとき、実家から持ってきたスピーカーを有効活用しようとドルビーサラウンド(当時はプロロジック)環境を揃えました。AVアンプはDENON、リアスピーカはKENWOOD、テレビは三菱の25インチ。ハイファイビデオとLD(Sonyのコンパチプレーヤ)がソースでした。それらは現在も友人宅で現役として働いてます。エコってやつですか。
 
Sony VPL-VW12HT 液晶プロジェクター。1000ANSIルーメン、コントラスト比1000:1。映像の真っ黒の部分が灰色になってしまう、いわゆる「黒浮き」がかなり抑えられています。ケーブルはカナレ3C-V4を使用して自作しました。
Panasonic TH-32FP20N BSデジタル対応ハイビジョンテレビ。実はスピーカーもいい音出します。
Panasonic NV-DHE10 D-VHSです。デジタルハイビジョンもそのまま録画。見慣れてしまうと、DVDの画質に耐えられなくなります…。
Panasonic TU-BHD100 BSデジタルハイビジョンチューナー。
Panasonic DVD-RP91 DVD Video/Audioプレーヤーです。プログレッシブ対応。CD-R/RWとDVD-R/RWも対応。性能は文句ナシ。操作性が…。
MITSUBISHI HV-S77 SVHSビデオ。
YAMAHA DSP-R995 DTS対応AVアンプ。AM/FMチューナー内蔵。LDのAC3出力にも対応してます。
YAMAHA AD-100 BSデジタル放送の5.1ch音声に対応した、AACデコーダーです。本体、予想以上に重たくてびっくり。
YAMAHA NS-C120 センタースピーカです。
YAMAHA YST-SW45 小さいサブウーファー。マンションなのでね。近々新機種登場。
Pioneer S-A7 フロントスピーカーです。120kHzまで音域があり、高音が伸びる「気が」します。
Pioneer S-A4 リアスピーカーです。見た目よりずっと重たいので、たぶんイイ品なんでしょう。
Pioneer CLD-R5 LDプレイヤー。見れればいいやってカンジで買い替えました。画質は前使っていたSonyのMDP-555のほうが良かったかも?AC3出力が欲しかったから買い換えたのですが…。
Sima SCC digital color corrector and copyguard eliminator いわゆるコピーガードキャンセラーです。DVD等をビデオに録画できます。日本では販売禁止ですが、海外では普通に買えます。本体デカい。箱もデカイ。
Monster ケーブル フロントスピーカーの接続に1m\800のケーブルを使ってます。これ以上太いとアンプ側の口が苦しい。(ダサイ…。)
セガサターン、PS、PS2、Nintendo64、ドリームキャスト、ゲームキューブ等など うさぎがおうちに来てからはゲームができません…。ケーブルを食べちゃうので。光線銃も、プログレッシブテレビになったので使えなくなりました。悲しい。なんて言ってましたが、引越しを機にうさぎさん部屋もできたのでゲームできるようになりました!



email
Copyright (C) 2003 みみーはうす All Rights Reserved.