みみーはうす
 mimi HOUSE - 掲示板 ヘルプ

ホーム > くるま
BMW 318i ツーリング ラグジュアリー (F31, 2017年式)
BMW 318i ツーリング ラグジュアリー(2017/03 - 2020/02)

2017年3月に新車で購入。1.5リッター直3ターボ。なーんと3気筒です。「ミネラルホワイト」というパールホワイト(オプション8万円)、コニャック色の本革シート、ツルツル本木目内装(ファインウッドトリム バールウォール)。
ディーラーオプションはリアフィルム施工5万円とETCセットアップ2,400円のみ。3月末納車のディーラー在庫なので、値引きはおおきめでした☆ とはいえ、希望番号10,800円、車庫証明16,200円、納車費用12,960円といった諸費用あたりはやはり中古に比べると高く感じますネ。
新車延長保証2年(つまり3年+2年の広めの保証)を119,800円で付けました。 安全装備は、自動ブレーキと車線逸脱警報は付いています。アダプティブクルーズコントロールは無いです。 あと地デジTVも無し、メーカーオプションでありますが、在庫車だったので付けることも不可でした。 ただこのあたりは特に問題とは感じず、安いのに新車ということで購入。
ラグジュアリーというグレードなので内装はそこそこ上品で満足度高かったです。 が、遮音性に難あり、とにかくうるさい。ガラス全部が薄く感じられます。音楽を聴いていても、ボーカルの音がかき消されます。。 ナビ更新は3年無料で、自分でUSB(64GBのUSBメモリが必要で、買うことになりましたが)にダウンロードして更新できます(年一回更新)。 装備面では、リアシートヒーターが無いのはムートンラグで回避できました。前席シートにベンチレーターが無いのは、100円ショップのメッシュクッション(厚さ5mmくらいのメッシュ素材)でなんとか我慢。
→ 狭さとうるささが致命的で、初回車検を迎えることなく2020年2月に売却。スタイルはGood、乗り心地はまずます、ATもコースト(滑走)機能もあり日本車並み。一方ガラスが薄くてうるささMax、ホイールベールの長さを活かしきれていない居住性はNGでした。ま、上位クラスとの差別化のために広くはできないですよね。各所でコスト削減はすごい進んでいて、利益率は高そうでした。※延長保証の金額は、ディーラーに解約を伝え保証書を送付することで手数料を除きほぼほぼ戻ってきました。


2018年8月撮影

2017/04 レーダー設置

F30(セダン)およびF31(ツーリング、ワゴン)については電源の取り方も各種情報があふれています。
どうしたものかと実車を見てみると、助手席前のボンネット内にあるヒューズボックスがアクセスしやすいと判断。
ただどのヒューズから12Vとろうかなーと少し悩み、使われていないAuxiliary Heating (寒冷地用の、エンジン停止時にガソリンを燃やして室温を保つ追加ヒーター)のニューズから、『ヒューズ電源』(エーモンとかが売ってます)で電源を取りました。(これまで使ったことなかったです…)
ヒューズボックス付近から車内への配線口もあり、電源取得はいたってスムーズに完了。

コムテック レーダー探知機 ZERO 94VS フルマップ対応
\13,990 (Yahoo!ショッピング 10%ポイント還元) + 送料\800


ヒューズボックスはこちら。エンジンルーム助手席側。

裏側に配線口あり。

Aピラー内装はこんなカンジで取り外せます。

ドアのゴムをずらして作業。

後日、パテでスタンドの
設置面を成型しました。

2017/05 ドライブレコーダー設置

写真がありませんでしたが、ミラー下の助手席側にPaPaGoのドラレコを設置。
助手席側ピラー内装を外して、配線を通しています。
極めてスムーズに作業完了。隙間いっぱいありますので特に難儀する場所も無し。
パパゴ PaPaGo gs388mini-16G フルHDドライブレコーダー 16GB SDカード付属 地デジ電波干渉対策済 LED信号対応
\13,979 送料込


2017/9 ワイパーブレード交換

ウォッシャー液タイプの撥水剤の愛好家ですので、ワイパーゴム合わせてシリコン配合のものに交換しました。
ノーマルゴムだと少々ビビり音が発生していたので。

  • ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード 輸入車用 600mm PY-12
  • ソフト99 ガラコワイパー パワー撥水ブレード 輸入車用 475mm PY-8
  • スーパーレインX ウォッシャー2000


2018/02 12カ月点検 4,620km

ディーラーに預けに行きました。ウォッシャー液は自分で入れているので補充しないで、ワイパーブレードも交換不要という点を伝えてます。
全く異常無しでオイル交換をして終了という結果でした。

保証範囲内なので費用もゼロ円。


2018/04 フロントガラス交換

飛び石でフロントガラスに傷がつきました。助手席側の車検シールのあたり。
この時点ではヒビ割れなどは無し、DIYキットで埋めようかなーと思ってました。
翌日、ヒビが目を疑うほど広がっていました。。。

新車購入時に保険をBMW自動車保険に切り替えたんですが、それに「エクストラケア」というサービスが付帯されていて、フロントガラスの修理費用を最大10万円補償してくれます(免責1万)。車両保険に免責額5万を設定していたので(生涯使ったことがなかったので…)、免責額をそのエクストラケアで補填してもらいました。ですので精算時は1万円のみ支払い。ふぅ。

総額費用
工賃合計 58,968円
部品合計 161,890円
その他課税 1,080円
合計は 221,938円!!!

自動ブレーキのカメラが付いているフロントガラスは交換費用がシャレになっていません。
皆さん飛び石にはくれぐれもご用心ください。(ガラス薄すぎんじゃねーのという疑念も。)


2018/04 フロントガラス風切り音発生→修理

80km/hくらいから上の速度で、風切り音(というか"すきま風"の音)がするようになってしまいました。 ガラス交換修理の際のミスだと思います。当然無償で修理してもらいました。


2018/12 ちょっと早めの12カ月点検

点検に合わせて、後部ハッチからの異音対策と、反応が悪くなっていたステアリングのナビ操作ボタンを交換してもらいました。
異音対策の作業項目は「トランクリッド レリーズ調整」「右Dピラー要トリムパネルの脱着・交換」とありました。 点検自体は特に問題なし。今回はちょっと忙しかったので車を取りに来てもらいました。
引き取りでも別段費用はかかっていません。家人によると若いおねーさんが取りに来たそうです。
で、そういう形で預けてしまったのと、ワイパーのことなんかすっかり忘れていたもので、
純正新品ワイパーに交換されて帰ってきました。
仕方ないので後日また購入しましたさ。


2019/12 スタッドレス+ホイール

雪国へ行くことになり、ヤフオクで中古スタッドレスを購入。純正16インチホイール付きで、ブリヂストンのブリザック6部山くらい、ちょい乗りには十分でお得でした。
FRでも何の問題もなく、1週間ほどの雪国生活を満喫させてもらいました。



   参考:新車時の情報

価格・基本情報 個人的見解
標準車両本体価格(東京地区) 511万円 ※2016年10月MCモデル 新車でも値引きは大き目。
駆動方式 FR クルマはFRに限りマス。
車両形式 DBA-8E15 排気量が末尾にありますね。
トランスミッション 8AT だいぶスムーズで日本車と同等かと。
 
寸法・重量・定員  
全長 x 全幅 x 全高 4645 x 1800 x 1460 mm ドアハンドルが日本仕様になっていて、全幅1800mmになってます。
ホイールベース 2810 mm
トレッド(前) 1530 mm
トレッド(後) 1570 mm
車両重量 1620 kg 1.5リッターなのに昔のE430より重いんです・・・。
乗車定員 5 名 後席頭上は余裕あり。前席との距離は上位クラスに遠く及ばず。
 
エンジン  
種類 直列3気筒DOHCターボ 3気筒!
型式 B38B15A
総排気量 1498 cc
圧縮比 11.0
内径(ボア) 82.0 mm
行程(ストローク) 94.6 mm
燃料タンク容量 60 L 都市部中心の生活で、実燃費はリッター10キロくらいです。
 
性能  
最高出力 136ps/4400rpm
(100kw)
トルクでなんとか。
最大トルク 22.4kg・m/1250〜4300rpm
(220N・m)
パワーウェイトレシオ 11.9 kg/ps
燃料消費率(JC08モード燃費) 17.0 km/L
最小回転半径 5.4 m 思ったほど小回りききません。
ベンツじゃなくBMWなので。
 
動力伝達・走行装置  
タイヤ(前) 225/50R17 締め付けトルクは 140Nm です。
タイヤ(後) 225/50R17
ブレーキシステム(前) ベンチレーテッドディスク 特に感動の無い、フツーのブレーキ。車重に対して小さいんじゃないのかな。
ブレーキシステム(後) ベンチレーテッドディスク
サスペンション(前) ダブル・ジョイント・スプリング・ストラット式 コイルサスです。ベンツのワゴンみたいな、車体を水平に保つレベリング機能もないですね。
サスペンション(後) 5リンク式



2018年8月撮影


メール
Copyright (C) 2004-2020 みみーはうす All Rights Reserved.