みみーはうす
 mimi HOUSE - 掲示板 ヘルプ

ホーム > くるま
フェアレディZ
フェアレディZ(1995/6-2002/10)
1990年式のZ32型フェアレディZです。もう11年選手です。けどちゃんと修理して乗ってるから、調子イイです。走行距離はとうとう10万キロ突破(2001/8/5)です。タイミングベルトとか交換済なので、ATが壊れるまでは乗るつもりです。だってかっこイイんだもん。

→ ATとエンジンの間など各所からオイル漏れ&タービンも若干オイル漏れするようになってしまい、2002/10に売却しました(涙)。オイル漏れてたけど最後に2xxキロ出して『ラストラン』してからお別れしました。走行距離11万キロ、まだまだ外装はキレイだったのに。惜しい!

 
HKS キノコ型エアクリーナー 純正とは断然高回転域のノビが違います。
ザウバーユーロメッシュ17inchアルミ(チタンゴールド) 色がかなり薄くて昼間はシルバーに見えます。
HKS リーガルマフラー 拳の入るような…ではなく、上品に2本出し。
To Fit キーレスエントリー(電波式) 5年くらいたつのにまだリモコンの電池切れません。10mくらい離れても効くし、かなり優秀。
純正パワーシート ネットの掲示板で購入。2脚2万でした。
オクヤマ フロントストラットタワーバー 98/12に購入、アルミ製。\23000でした。めっちゃオススメ!剛性劇的アップ!
ADDZEST NVA9300F + ビーコンユニット
(RoadExplorer7.0)
使い出すとこれで充分と納得してしまう、不思議なアゼスト製カーナビ。RoadExplorer4以降ならまだまだ現役で使えるのでは?
Carrozzeria DEH-P9900 CD/チューナー、DSPメインユニットです。グラフィックがカッコイイ。音も満足。
フロント/リアスピーカ、ドアツイーター 順番にCarozzeriaとKENWOODとSonyです。
Carozzeria 30cmウーファー + Sonyアンプ トランク床面に埋め込みました。手間ヒマかかってます。
欧州仕様280km/hメーター 交換作業けっこうタイヘンでした。
欧州仕様運転席ワイパー 浮き上がり防止の「羽根」がついてます。
Navanシフトノブ かっこいいATシフトノブ。慣れるとすごく使いやすい。
オリジナルROM 秋月のAKI-80キットを使ってROMを書き換えました。初期のZ32はROMがソケットに刺さっているので、半田付け作業は不要です。
各種リミッターカット、高回転点火時期進角、燃料増減量とか。参考:Z32のROMチューン
PIAA 85W リレーユニット HID&ホワイトバルブ全盛の今、85W、H3cのノーマル色バルブってもう売ってないみたいです(泣)98年に在庫処分で\1980だったから買いました。効果はそれなり。今は55Wのホワイトバルブつけてます。

my z - left front
ホイールはよ〜く考えてコレにしました。ホントは金色がよかったのですが。チタンゴールドでちょっと金っぽい色です。いちおう。

my z - right front
ピカピカ。このときのボディコートは「激ツヤクリア」。名前のとおり、よくツヤがでます。

my z - shift lever
ATのシフトレバーを交換してます。カーナビ、RoadExplorer4.0のころは180km/h以上も計測されたのに、5.0にしてからはいくら飛ばしても180km/hしか表示されません…。最高速記録には昔のデータ(2xxkm/h)が残ってます。

my z - 280km/h meter
欧州仕様の280km/hメーターです。高速度領域での誤差は7,8%。(200手前読みで実際は180くらい)カーナビのメーターで正確な速度がわかります。

my z - front tower bar
オクヤマ製のフロントタワーバーです。フロントヘビーなZも、剛性が上がったことでフロントが軽くなったように感じます。


メール
Copyright (C) 2003 みみーはうす All Rights Reserved.